








|
体験学習の森作り実行委員会会則 |
(名称)
第 1条 この会は、体験学習の森作り実行委員会(以下「実行委員会」という。)と称する。
(目的)
第 2条 実行委員会は、森林整備事業を推進している森林所有者に対して、地元住民の立場で協力し、体験学習の森作りと、都市の子供達と地元の子供達との交流を図ることを目的とする。
(活動内容)
第 3条 実行委員会は、前条の目的を達成するため、実施計画及びその運営を行う。
(組織)
第 4条 実行委員は、別表 1のとおりとする。
2 実行委員会には、会長、副会長及び監事を置く。
(会長及び監事の職務)
第 5条 会長は、実行委員会を代表し、会務を総括する。
2 副会長は、会長を補佐し、会長の事故あるときは、その職務を代理する。
3 監事は、実行委員会の財務を監査する。
(運営)
第 6条 実行委員会は、必要に応じて会長が招集する。
(事務局)
第 7条 事務局は、「クラフト企画ひばの郷」内に置く。
2 事務局長及び事務局員は、会長が実行委員会の承認を得て指名する。
(事務局員の職務)
第 8条 事務局員は、会長の指示で実行委員会の庶務及び会計事務を処理する。
(経費)
第 9条 実行委員会の経費は、補助金、負担金及びその他の収入をもって充てる。
(予算及び決算)
第10条 収支予算は、実行委員会の議決により定め、収支決算は監事の監査を経て、実行委員会の承認を得なければならない。
(解散)
第11条 実行委員会は、その目的が達成されたときに解散する。
(その他)
第12条 この会則に定めるもののほか、必要な事項は会長が定める。
(附則)
この会則は、平成17年 5月 2日から施行する。
この会則は、平成22年 2月 1日から施行する。
別表 1 体験学習の森作り実行委員会委員名簿
平成17年 5月 2日現在
No. |
氏 名 |
団 体 名 |
地区名 |
1 |
桑 野 邦 夫 |
五所川原社会福祉協議会市浦支所長 |
脇元 会長 |
2 |
湯 浅 信 一 |
市浦木工センター指導員 |
十三 副会長 |
3 |
工 藤 伍 郎 |
十三漁業協同組合組合長 |
十三 |
4 |
若 山 恭 次 |
市浦観光協会会長 |
十三 |
5 |
柏 谷 肇 |
農業 |
相内 |
6 |
木津谷 清 蔵 |
脇元地区代表 |
脇元 |
7 |
竹 谷 博 |
脇元漁業協同組合監事 |
脇元 |
8 |
安 保 静 雄 |
児童担当民生委員 |
相内 監事 |
9 |
成 田 武 史 |
商工会青年部 |
相内 |
10 |
橋 信 男 |
株式会社高橋林業土木会長 |
十三 |
|
|
|
|